スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2016年07月02日

P90 サイクルUP!

P90ですが、、、。

色々あって、

「もう少しレスポンス欲しいなぁ」
と思っていました。

元々トリガープルがちょっと長めで、セミの連射のレスポンスがいまいちだったのと。
近距離の撃ち合いで、弾幕を張るときに、指切りバーストで、もう少し弾数を出せるようにしたかったのです。

ブゥルゥル→パラララぐらいになればいいなぁと。(感覚的に)

で、



P90はそこそこバレル長さもあり、簡単に90台が出ます。(7.4V 2000mAh FUJIKURAバッテリー使用)
ギアもピストンもノーマルでやってましたが、、、。


今回、SHSの12:1ギアを入れてみます。
セクターカットはしません!
ハイサイほど弾数は要りません。
20発前後ぐらいが欲しいのです。


もしスパーと、逆転防止ラッチが当たるようなら、シムを入れようかな、、、と思ってましたが、今回は不必要でした。
(入れると逆に逆転防止ラッチの動きが阻害されてしまいました)

クリアランスOK!
Ver.6のメカボで注意しないといけないのは
スパーギアと、逆転防止ラッチのバネの接触ですね。


今回の組み合わせ
SHS12:1ギア (スパー セクター) セクカ無し
マルイ純正べべルギア(ラッチ溝4枚のもの)
自分が使う銃なので、結構変な組み合わせですが、、、まあいいでしょう。

で、撃ったら、、、、、。
ピスクラ、、、。
SHSのセクターギアは純正のセクターに比べてちょっと尖がっている形状なので、ラックの1枚目を突き破ってしまいました、、、。




ので、ピストンも、SHS製に交換。
いつもの作業。
ラック外して、角落として、瞬間接着剤で取り付け。


で、実射!

FUJIKURA 2000mAh 7.4V ミニバッテリー互換 リポ使用

おっふ。
回るよ、回るよ。
セクカ無しで、7.4Vで、これ、結構優秀じゃない?

セミのレスポンスもイイ!
たまに18:1とかの方がセミのレスポンスが良い!とか聞いたりしますが、、、。

モーターしっかりメンテして、配線を流量の多いものに変えて、しっかりメカボ組んで、軽くギア回るようになってれば12:1の方がセミのレスポンス絶対良いです。

あと、電動ガンのモーターのトルク程度がかかるギアで、極圧対応のグリスやったりする人も居るんですが、、、。
ちょっとオーバースペック気味なんですよね、、、。
また、マルチパーパスとかいう関係のこういうグリスは、、、最初は良いんだけど、1年~2年ぐらい使ってると、ゴムとかラバー、配線の被膜関係がべたべた・ボロボロになるケースも、、、。

Oリングとかに対応OKなフッ素でコロコロ回すタイプの(白い系のグリス)や、マルイ純正で十分だと私は思います。
後は好みで、ギア音が消えやすい粘度のものを選択すれば良いと思いますよ。

で、前回給弾不良対策してるので、、、今の所不具合なく給弾しております。

さ、またゲームで使ってみよ!

■カラシタカナP90関連記事■
2016/11/01 P90 マガジン破損&メカボ整備
2016/10/20 P90ステッピング加工&サイレンサー用銃口カバー
2016/09/27 P90 PicoSSR3 MOSFET組み込み
2016/09/17 P90多弾マガジン給弾不良解消か?
2016/08/30 続・P90給弾不良との戦い④
2016/08/26 軍曹来福 & 続・P90給弾不良との戦い③
2016/08/19 続・P90給弾不良との戦い②
2016/08/18 続・P90給弾不良との戦い
2016/07/02 P90 サイクルUP!
2016/06/27 P90 給弾不良との戦い②
2016/06/20 P90 給弾不良との戦い
2016/06/04 P90 マグ用のツメ強化
2016/06/02 P90マガジン 給弾不良解消
2016/04/27 東京マルイP90リファイン
2016/03/17 P90 アイアンサイト
2016/02/10 P90 でゲーム②
2016/02/04 マルイP90メカボメンテ
2016/02/03 P90 配線交換
2016/02/02 P90でゲーム
2016/01/29 マルイP-90 MOSFET化 PicoSSR3
2016/01/28 P-90 のバットプレート滑る
2016/01/26 東京マルイ P90
2015/06/26 週末整備 P-90 と G3SD
2014/12/12 P90マグ整備
2014/12/01 マルイP-90 スイッチ  


Posted by カラシタカナ at 09:44Comments(0)カスタム関係雑記メンテナンス研究開発