2014年12月12日

キングアームス M4 VLTOR 整備

KINGARMS(キングアームス)の VLTOR M4を分解、整備、FET装着しました。

キングアームス M4 VLTOR 整備
カッコいいですね!

まずこのフレームロックピンを外すと。
キングアームス M4 VLTOR 整備
キングアームス M4 VLTOR 整備
キングアームス M4 VLTOR 整備

アッパーフレームがフリーになりますので、チャーハン引きながら前にアッパーをずらしていきます。
キングアームス M4 VLTOR 整備
キングアームス M4 VLTOR 整備

ポートカバーがこのフレームロックピンに当たって、スライドできない事があるので、注意です。
キングアームス M4 VLTOR 整備

外れました!整備性抜群です。
キングアームス M4 VLTOR 整備

キングアームス M4 VLTOR 整備
次にモーター

グリップ底の+ねじ2本でモーターカバーが外れます。
キングアームス M4 VLTOR 整備
マルイと一緒ですね。

なんとも飾り気のないモーター。
キングアームス M4 VLTOR 整備
スイッチ保護のためにスイッチバリカタやハリガネを付けるなら、このまま六角のビスを外して、取り付ければOKです。
(ねじがモーター内部まで貫通していないため、King Armsのこのモーターにねじッチャイナは必要ないです。)

キングアームス M4 VLTOR 整備
グリップ一番上の+ねじ2本外せばグリップも外せます。

キングアームス M4 VLTOR 整備
マルイと一緒ですね。

キングアームス M4 VLTOR 整備
ストックチューブは奥に+のねじがあるので、これを外します。
かなり長い(シャフトの長さが25㎝ぐらいの)ドライバーが必要です。

キングアームス M4 VLTOR 整備
外れました。

マグキャッチ
キングアームス M4 VLTOR 整備

この無くしやすいピン
キングアームス M4 VLTOR 整備

フレームロックピン後ろを止まるところまで外しておきます。
キングアームス M4 VLTOR 整備

ボルトリリースボタンは
キングアームス M4 VLTOR 整備

ピンを抜いて
キングアームス M4 VLTOR 整備

メカボをちょっと上にずらしながら外します。
キングアームス M4 VLTOR 整備

これでメカボがフリーになりますので、取り外せます。
キングアームス M4 VLTOR 整備

メカボ!
キングアームス M4 VLTOR 整備

ご開帳すると、、、。
キングアームス M4 VLTOR 整備
すっげーオレンジ色。
オレオレ詐欺、オレンジカウンティ―、ハローオレンジサンシャイン。

キングアームス M4 VLTOR 整備
なんか、、、すごく、、、、綺麗。

日本国内調整済みの奴なのかな?
すごくいい感じですよ。

メカボの中身はマルイとほぼ一緒なので、チャッチャと中のパーツ外して、、、。
キングアームス M4 VLTOR 整備

いつもの場所をポリッシュ研磨。バリなんかもしっかり取り除いておきます。
キングアームス M4 VLTOR 整備

クロームのようにピカピカだぜ。
キングアームス M4 VLTOR 整備

今回キングアームス純正(奥)から、マルイ1000モーター(手前)に交換。
1000モーター、燃費もいいし、耐久性も高いし、言う事なしです。
キングアームス M4 VLTOR 整備

ピニオンギアは組む前にちゃんと中の軸の部分も脱脂洗浄しておきましょう。でないと緩みます。
キングアームス M4 VLTOR 整備

ぎゅっと入れて。
キングアームス M4 VLTOR 整備

あったかいんだから~。


完成。
キングアームス M4 VLTOR 整備

今回はPicoSSR3(ピコ・エスエスアールスリー)の世界最小FETを組み込みます。
初心者の人が使うそうなので、今日はそんなにカリカリにしません。
シム調整をしっかりとして、中身はノーマルのままで。

純正コードで組みます。
なので、純正コードでのVer.2メカボ組み方の参考にどうぞ。

信号線を2本、スイッチ部分につなぎます。
キングアームス M4 VLTOR 整備

取り回しはこんな感じで。
後方配線ですね。
キングアームス M4 VLTOR 整備
キングアームス M4 VLTOR 整備

次に電源コードです。
キングアームス M4 VLTOR 整備
バッテリー側から直接モーターに向かいます。
必殺ホットボンド抑え!をやっています。(太宰府の虎直伝)

メカボを組み立てて、メカボ閉じて、後方から電源コード(赤・黒2本)と、信号線が2本、合計4本出ている状態。
キングアームス M4 VLTOR 整備

赤線を一部剥いて
キングアームス M4 VLTOR 整備

信号線の1本をこのようにはんだ付け。
キングアームス M4 VLTOR 整備
キングアームス M4 VLTOR 整備

次にPicoSSR3を黒線のコードの適当な部分にはんだ付け
キングアームス M4 VLTOR 整備

残りの片方の信号線もPicoSSR3に取り付けます。
キングアームス M4 VLTOR 整備
キングアームス M4 VLTOR 整備

あとはシュリンクチューブでコードを保護し、PicoSSR3付属のシュリンクチューブでFET部も保護、コネクターを付ければOKです。
キングアームス M4 VLTOR 整備

最後に赤コードの部分を一部切り、両端にモーター用の端子を付け、車載用の超小型ヒューズ(25A)を取り付けます。
キングアームス M4 VLTOR 整備

これでFET装着完了!
やってみると意外とできるもんです。

300発ぐらい試射したら、こんな感じに落ち着きました。
キングアームス M4 VLTOR 整備
初心者さんもこの初速と回転数なら扱いやすいはずです。

キングアームス M4 VLTOR 整備
このメカボ、良いですね。
ただ、グリップの角度が悪いせいか、ピニオンギアの音を消すのは無理でした、、、。
マルイのグリップが、一番静かになります。

このフェイクのボルトストップ機構、いいですね。
キングアームス M4 VLTOR 整備
キングアームス M4 VLTOR 整備
ホップ調整しやすいです。

いかついキングアームスさんのこのM4も良いですが。

やっぱり昔ながらのカラシはこいつが使いやすい。
こればっかりゲームで使ってます。
キングアームス M4 VLTOR 整備

昔からず~~っとCAR-15欲しかったので、色々愛情とお金をつぎ込んでしまいました、、、、。
キングアームス M4 VLTOR 整備
東京マルイ700モーター、7.4Vリポ2000mAhでこのスペックだから、いいでしょ?

カラシは7.4Vで、軽く静かに回る、燃費の良いメカボが好きです。




同じカテゴリー(研究開発)の記事画像
深く濃い、DCモーターの世界
電磁弁について思う事、、、。
6年間10万発撃った以上撃ったマルイ レシーライフル
東京マルイ MK23 ソーコム
CYMA Enhanced MP5K PDW w PERUN V3 Hybrid
PERUN Clicker V2
同じカテゴリー(研究開発)の記事
 深く濃い、DCモーターの世界 (2024-01-15 17:16)
 電磁弁について思う事、、、。 (2023-10-18 14:13)
 6年間10万発撃った以上撃ったマルイ レシーライフル (2023-07-11 09:31)
 東京マルイ MK23 ソーコム (2023-07-06 17:20)
 CYMA Enhanced MP5K PDW w PERUN V3 Hybrid (2023-06-26 07:53)
 PERUN Clicker V2 (2023-06-19 09:48)

この記事へのコメント
昨日は、ありがとうございました。
ご自分の買い物もあるのに、私の質問に答えて頂き、しかも、裏技までも教えて頂いて大変感謝しております。
早速、今日仕事の合間に100均にいってきました。 
また嫁さんの目を盗んで加工に励みたいと思います。
Posted by MTY at 2014年12月12日 20:05
こんにちは、先日何も分からずに質問してしまった者です
スイッチバリカタ取り付けました♪
サバゲーにも参加したいと思います

以前書いておられた、サバゲーを始めたいと希望している者と、ベテランの方々との垣根の意味が何となく
解る気がしました…ありがとうございました。
Posted by REDMAN at 2014年12月13日 10:33
MTYさん>よかったです。
色々工作の基礎を知っているMTYさんの様な方でしたら、色々いじっていけると思いますので、是非色々チャレンジしてみてください。
バレルが短くなれば、その分シリンダーに穴あけが必要です。
LAYLAXのステンレスシリンダー等を購入するのも一つの手ですね。
加工の知識はちょいちょいこのブログでも小出しにしているので、良かったら参考にしてみてください。

REDMANさん>電動ガンはどうしてもスイッチが焼ける回路なので、最初の手段としてバリカタを付けられるのをお勧めします。
他社品に比べて、リポやリフェを使ってもきちんと効果が出やすいように設計していますので、今後リポ化の際にも付けていれば安心ですよ。
先日ゲームまだ2回目という人が非常に上手にゲームされていました。
個人差はありますが、ゲームすればするほどうまくなります!
努力に勝る天才なし、サバゲー、頑張りましょう!
Posted by カラシタカナ at 2014年12月14日 02:00
コメントはミリタリーブログ会員のみの受けつけに変更になりました。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。