2014年02月02日

ハットトリック

いつもバンダナ巻き巻きのマッチ先輩。
ハットトリック

カッコよいのですが、たまにオデコに近距離から撃たれたり、、、なんて話も。
先週、カラシのようにCQBハットを作ってほしいとの依頼。

やっとこの変態的、刑事物語的、ツバの短い武田鉄也的なカッコよさに気づいてくれましたね!
ハットトリック
ハットトリック

と個人的にウキウキ、心の中でハンガーヌンチャク的踊り。

のも束の間。
マッチ先輩:「カラシ君、ツバはカラシ君のより長めにしてね!」

が~ん。
ハットトリック

やっぱりスタイリッシュなハイセンスなマッチ先輩は武田鉄矢を目指していたわけではなかったようで、、、。

あああ、やっぱり短小サイズはだめですか!
短小には短小なりの美学があるんです、短所、ダイショー、タン塩。

ああ、焼肉食べたい。
ハットトリック


さてさて、いつも前置きが長いカラシのブログ、すいません。
以下CQB帽作成手順です。

ハットトリック

まずはツバの縁取りの縫い目をきれいにほどいていきます。
ハットトリック

後で再利用するので、あくまで慎重に。ビーケアフル。ピールアウト。
ハットトリック

ハットトリック
よく切れるカッターで、糸をこのように外側に切って、少しずつ外すんです。

すべて切り終えたら、ツバを短くするためしるしをつけます。
ハットトリック
今回は14㎜。ぐるっと一周、5センチぐらいの間隔でしるしをつけるとベターです。
水性ボールペンなので、何回か洗濯すればすぐ落ちます。

ハットトリック
しるしに沿って、ぐるーっと、ツバのRに気を付けながら大胆にカット!

ハットトリック
悪魔のように繊細に、天使のように大胆に!ここで躊躇してはいけません。

で、あとは最初に取り外した縁取りを同じようにミシンで縫い付けるだけ!
ハットトリック
ベリーグットですよ。

比較:
①切る前
ハットトリック
②CQB化
ハットトリック

個人的にはこのぐらい短いのも好きです。
ハットトリック

ただ、あまり短くしたら、ハットの意味無いやん!と言われそうで、、、。
W先輩より「カラシ君、キャップのほうがいいよ」という話もあったので、、、、。
最近はキャップも興味あります。

ハットトリック
カラシーキュービーハット。

マッチ先輩ハットとの比較
ハットトリック
ハットトリック

やっぱりツバあった方がカッコいいっすね!先輩!




同じカテゴリー(カスタム関係)の記事画像
エアガンも実銃もほぼ一緒?
電動ハンドガンの私なりの最適解
実体験・実経験でしか得られないもの
PERUN V3 クリッカー
レトロGUN MGC M459 ガスガン
PERUN V2 HYBRID PRO & CLICKER V2
同じカテゴリー(カスタム関係)の記事
 エアガンも実銃もほぼ一緒? (2025-01-14 20:18)
 電動ハンドガンの私なりの最適解 (2024-10-31 18:53)
 実体験・実経験でしか得られないもの (2024-10-18 10:27)
 PERUN V3 クリッカー (2024-10-09 22:32)
 レトロGUN MGC M459 ガスガン (2024-10-01 13:49)
 PERUN V2 HYBRID PRO & CLICKER V2 (2024-09-10 18:54)

Posted by カラシタカナ at 18:27│Comments(4)カスタム関係
この記事へのコメント
おォ〜ありがとうございます。
ブッシュハットにサンエーメッシュゴーグル
これ俺達の20数年前からの定番ですね
来週かぶるの楽しみです

俺的には片山刑事OKですヨ
刑事物語はVHSでフルコンプしてますから
Posted by マッチガイ at 2014年02月02日 21:32
マッチ先輩>いや~このちょい長めCQBハット絶妙です。
たぶんサンエーゴーグルにベストマッチだと思います。
確かに、マルイの高いゴーグルやら、いろいろ悩みましたが最終的にはやはりサンエー帰りですね。シャケが故郷に帰って来るように。
VHSフルコンプ!ソフトよりもハードの面が将来的に心配です、、、。
もう、今のうちに記憶にフルコンプするしかないですね。
Posted by カラシタカナ at 2014年02月02日 21:53
ブッシュハットカスタムは、マルへか利休が基本やね。
Posted by w at 2014年02月02日 22:29
マルへ!
なんと懐かしいワード!
マルへの最強はK神さんでしたね、、、。
だってツバ1cmぐらいしかなかったですもん。
”何を被っているんだ!あいつは!”っていう目線を送られるのにビンビンになってましたね。
Posted by カラシタカナ at 2014年02月03日 01:15
コメントはミリタリーブログ会員のみの受けつけに変更になりました。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。