2014年12月07日

愛国者(パトリオット)①

愛国者(パトリオット)①
パトリオットを預かって整備しています。

愛国者(パトリオット)①
モーター、グリップを外すと、おりー⁉

愛国者(パトリオット)①
FET組み込みで、+の赤線も-の黒線も一緒にメカボグリップ後方の穴から出していたんですね。
ピニオンギアに削られないようにするための対処法ですね。

愛国者(パトリオット)①
けっこうしっかり作り込まれたFETですが、今のリポバッテリーやリフェなどの高出力バッテリーにはこのタイプは脆弱です。
元々、このタイプのFETを使う方法は、ロジックを組んだ時にニッカドやニッスイしかなかったものですから、現代の高出力バッテリーには時代遅れですね、、、。

愛国者(パトリオット)①
メカボご開帳!
結構いじられてますね。バネも長いぞ!硬いぞ!
愛国者(パトリオット)①

どこが悪かったんだろうか、、、。
カラシ、動かす前に必ず全部ばらします。(どんなトラブルが待っているかわからないので)
愛国者(パトリオット)①

愛国者(パトリオット)①
こっつ、こりは⁉

愛国者(パトリオット)①
SuperShooterのセクターギアのタペットプレートベアリングがここに当たって、曲がってます。
もうダメじゃね、、、。

愛国者(パトリオット)①
100円ショップの300円リューターで整形。
愛国者(パトリオット)①
あとはピカールでピストンレールと共に磨きます。このメカボは頑丈ですね。

愛国者(パトリオット)①
ピニオンギアの軸受が外れています。
脱脂洗浄して、再度引っ付けます。べベル入れたら使用には問題なさそうです。

愛国者(パトリオット)①
あ、べベル歯抜けになっちょるだがや。

愛国者(パトリオット)①
よく見ると、スパーのべベルに当たる歯もとんがっとるだがや。

愛国者(パトリオット)①
いつもの3点セット。この組み合わせはパフュームぐらい好き。


アイドンコンプリヘンドホワッチューアートライングトゥセイな例えでスマンこってす。

しかし今回は初めて12:1のギアを使ってみます。
愛国者(パトリオット)①

愛国者(パトリオット)①
なかなか良い面構え。
これでレーザービームできるかのう?
楽しみじゃのう!

愛国者(パトリオット)①
何はともあれ、一度脱脂洗浄して、シム調整してグリス塗り塗り。

このコードを。
愛国者(パトリオット)①

メカボに組み込み。
愛国者(パトリオット)①
愛国者(パトリオット)①

グリップとモーターを付けて
愛国者(パトリオット)①

愛国者(パトリオット)①
電ハンリポ化してから全く出番がなく、最近ではギアの馴らしのみに使われるこいつをつなげて馴らし開始でっす!

シム最終調整と、ギアの馴らし方法は動画にしてみましたので、ご参考までに。


馴らしの合間にいつものピストン加工。
愛国者(パトリオット)①
愛国者(パトリオット)①
愛国者(パトリオット)①
愛国者(パトリオット)①

愛国者(パトリオット)①
意外と忘れがちなここの掃除。
ちゃーんとやっときましょう。

今日は用事があり、作業はここまでで終了。
明日以降、また進捗アップします!




同じカテゴリー(研究開発)の記事画像
電動ハンドガンの私なりの最適解
PERUN V3 クリッカー
PERUN V2 HYBRID PRO & CLICKER V2
PERUN V2 Hybrid Pro
フリクション
深く濃い、DCモーターの世界
同じカテゴリー(研究開発)の記事
 電動ハンドガンの私なりの最適解 (2024-10-31 18:53)
 PERUN V3 クリッカー (2024-10-09 22:32)
 PERUN V2 HYBRID PRO & CLICKER V2 (2024-09-10 18:54)
 PERUN V2 Hybrid Pro (2024-08-11 18:05)
 フリクション (2024-06-20 09:37)
 深く濃い、DCモーターの世界 (2024-01-15 17:16)

この記事へのコメント
自分はきゃりーぱみゅぱみゅが好きだったりします!!

風邪の調子はどうですか?
自分も昨日はっちゃけ過ぎたのか風邪気味です^^;
Posted by inversinvers at 2014年12月08日 08:58
inversさん>風邪は気合で吹っ飛ばしました。
きゃりーぱみゅぱみゅさん、本人を実際に見たとこがありますが、TV以上にものすごく可愛かったです。
ホンジャマカの石塚さんはTVのままでした。
Posted by カラシタカナ at 2014年12月08日 17:48
コメントはミリタリーブログ会員のみの受けつけに変更になりました。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。