2015年03月17日
マルイ AK47 βスペツナズ
東京マルイ スタンダード電動ガン βスペツナズを購入しました。

ヤフオクでジャンクを1万チョイで。
ずっとメインで使っている、東京マルイAK47ハイサイクルが、結構ヤレてきているので、新しいメインAKを探していました。


普通のAK47も、AK47HCも持っていますが、βは
①ラージバッテリーが使える(いろんなバッテリーで楽しめる)
②大型のFETがストックインできる
③AKの集弾性は抜群
④カスタムしやすい。
⑤マッチ先輩の大型ストック付AKがよかった。
という点で、ずっと使ってみたかったんです。
今後のさまざまな新部品トライ&ゲームメインユース候補です。
今回、とりあえず普通にいろいろカスタムパーツ組んでみて、飽きたらいろいろいじってみようともくろんでいます。


ちょこちょこパーツを買いそろえましたが、使う部品、使わない部品は組み込みの時と試射でチェックしながらどれ使うとか決めていきたいと思います。
あと、本当にほしかったパーツが、、、売り切れて買えず、どうしようかな~と。
とりあえずは”ジャンク”から普通に使えるように下準備です。
「ギアが空回り」と書いてあったので
「おそらくスパーだろう」と思っていました。
外装は相当奇麗だったので、弾詰まりを起こして、そのまま撃ち続けた結果、ピストンロック→スパーが吹っ飛ぶ系の壊れ方かなと。
とりあえずバラし。

バレルの中もピッカピカです。
全然撃ってない個体ですね。

メカボ摘出

ピ二オンも、ほぼ使ってないぐらいの状態。

メカボ開けたら、ほら、スパーの歯がない。

ピスクラしたまま、無理に撃ったもんだから、スプリングガイドの羽が吹っ飛んで、粉々になっています。
恐ろしー!

空撃ちしまくったのか、ゴムがはげて、ノズルのところのプラ部品が曲がっています。
空撃ちしすぎると、こんな感じになります。

スパーは、、、、。燃えないもののゴミ箱超特急ですね。


スイッチもほとんど焼けていません。
おそらくセミオートで2,000発程度しか撃ってないでしょう。
結局
・ギア
・ピストン&ピストンヘッド
・シリンダーヘッド
・スプリングガイド
は交換必須ですが、まあ、普通にいじっても交換する部品ですね。
ほとんど使っていない個体だったので、かなりラッキーです。


まずはメカボを完全洗浄→研磨→再度完全洗浄
軸受はカラシ大好きなマルイ純正HC用軸受です。
グリスをしっかり塗りこんでやれば、キュンキュン回る軸受です。

もちろん、使う前に完全脱脂洗浄。
写真上側:洗浄前
写真下側:洗浄後

写真左:洗浄前
写真右:洗浄後
軸受の新品でも、しっかり脱脂洗浄してから取り付けが鉄則ですね。
ピストンもいつもの定番SHS14枚歯

一度歯を取り出し、グラインダーで歯の端っこを斜めに削り、瞬間接着剤で固定

ピストンスプリングの入り口はテーパーをかけておきます。
今日はとりあえずここでタイムオーバー。
メカボ洗浄+研磨に結構時間がかかりました。
また明日以降、ちょこちょこいじっていきます。
ヤフオクでジャンクを1万チョイで。
ずっとメインで使っている、東京マルイAK47ハイサイクルが、結構ヤレてきているので、新しいメインAKを探していました。

普通のAK47も、AK47HCも持っていますが、βは
①ラージバッテリーが使える(いろんなバッテリーで楽しめる)
②大型のFETがストックインできる
③AKの集弾性は抜群
④カスタムしやすい。
⑤マッチ先輩の大型ストック付AKがよかった。
という点で、ずっと使ってみたかったんです。
今後のさまざまな新部品トライ&ゲームメインユース候補です。
今回、とりあえず普通にいろいろカスタムパーツ組んでみて、飽きたらいろいろいじってみようともくろんでいます。
ちょこちょこパーツを買いそろえましたが、使う部品、使わない部品は組み込みの時と試射でチェックしながらどれ使うとか決めていきたいと思います。
あと、本当にほしかったパーツが、、、売り切れて買えず、どうしようかな~と。
とりあえずは”ジャンク”から普通に使えるように下準備です。
「ギアが空回り」と書いてあったので
「おそらくスパーだろう」と思っていました。
外装は相当奇麗だったので、弾詰まりを起こして、そのまま撃ち続けた結果、ピストンロック→スパーが吹っ飛ぶ系の壊れ方かなと。
とりあえずバラし。
バレルの中もピッカピカです。
全然撃ってない個体ですね。
メカボ摘出
ピ二オンも、ほぼ使ってないぐらいの状態。
メカボ開けたら、ほら、スパーの歯がない。
ピスクラしたまま、無理に撃ったもんだから、スプリングガイドの羽が吹っ飛んで、粉々になっています。
恐ろしー!
空撃ちしまくったのか、ゴムがはげて、ノズルのところのプラ部品が曲がっています。
空撃ちしすぎると、こんな感じになります。
スパーは、、、、。燃えないもののゴミ箱超特急ですね。

スイッチもほとんど焼けていません。
おそらくセミオートで2,000発程度しか撃ってないでしょう。
結局
・ギア
・ピストン&ピストンヘッド
・シリンダーヘッド
・スプリングガイド
は交換必須ですが、まあ、普通にいじっても交換する部品ですね。
ほとんど使っていない個体だったので、かなりラッキーです。
まずはメカボを完全洗浄→研磨→再度完全洗浄
軸受はカラシ大好きなマルイ純正HC用軸受です。
グリスをしっかり塗りこんでやれば、キュンキュン回る軸受です。
もちろん、使う前に完全脱脂洗浄。
写真上側:洗浄前
写真下側:洗浄後
写真左:洗浄前
写真右:洗浄後
軸受の新品でも、しっかり脱脂洗浄してから取り付けが鉄則ですね。
ピストンもいつもの定番SHS14枚歯
一度歯を取り出し、グラインダーで歯の端っこを斜めに削り、瞬間接着剤で固定
ピストンスプリングの入り口はテーパーをかけておきます。
今日はとりあえずここでタイムオーバー。
メカボ洗浄+研磨に結構時間がかかりました。
また明日以降、ちょこちょこいじっていきます。
この記事へのコメント
カラシさん!!!
自分のスペツナズも当たりだったんですが個体差なのかフロント部分がはずれでした!!!
トレーサー付けて撃ったらハイダーの所が微妙に動いて角度ズレ→トレーサーに当たる→明日明後日に飛んでいく
でした(; ̄ェ ̄)
今はアウターとサイトをパテでガチ止めですw
かりす
自分のスペツナズも当たりだったんですが個体差なのかフロント部分がはずれでした!!!
トレーサー付けて撃ったらハイダーの所が微妙に動いて角度ズレ→トレーサーに当たる→明日明後日に飛んでいく
でした(; ̄ェ ̄)
今はアウターとサイトをパテでガチ止めですw
かりす
Posted by Genocide Wolf
at 2015年03月18日 00:48

カリスさん>スペツナズ、純正のハイダーがめちゃくちゃ重いので、どっかにぶつけたりすると、すぐにフロントがガクガクするんですよね、、、。
マッチ先輩はビニテでグルグル巻きにしています。
ハードにゲームすると、どうしてもグラつきはじめるので、まースペツナズの持病みたいなものですね。
ですね、アウターとサイトをパテで付けるか、小さいねじを追加するか、そのくらいの対処方法しかないですね。
PDIかどっか、専用のアウターバレル、作ってくれんかいな!と日々思ってます。
マッチ先輩はビニテでグルグル巻きにしています。
ハードにゲームすると、どうしてもグラつきはじめるので、まースペツナズの持病みたいなものですね。
ですね、アウターとサイトをパテで付けるか、小さいねじを追加するか、そのくらいの対処方法しかないですね。
PDIかどっか、専用のアウターバレル、作ってくれんかいな!と日々思ってます。
Posted by カラシタカナ at 2015年03月18日 00:56
おー新銃ですか
この間の銃もすごい性能だったので今回のも楽しみです^^
頑張ってください!!
この間の銃もすごい性能だったので今回のも楽しみです^^
頑張ってください!!
Posted by invers
at 2015年03月19日 10:58

inversさん>今回はちょっと趣向を変えて作ってます。
今日のブログ、ご参考ください。
でっかいバッテリー使えるのは、嬉しいです。
今日のブログ、ご参考ください。
でっかいバッテリー使えるのは、嬉しいです。
Posted by カラシタカナ at 2015年03月19日 18:52
コメントはミリタリーブログ会員のみの受けつけに変更になりました。