2015年03月19日
マルイ AK47 ベータスぺツナズ メカボ完成編
さてさて、先日からいじっております、東京マルイAK47 βスぺツナズですが、、、。

これまでフルオートブリブリのAKばっかり作ってきました。
ただ、フルオートの時の弾の消費が多い、、、、。
今回はフルオート遅め、セミオート重視、700モーターでバシバシ回るセミオート中心のAKを作りたいと思い、、、。
ギアはSuper Shooterの16:1 をチョイス。

本当は18:1が欲しかったんですが、売り切れだったので、、、使ったことのない、16:1でとりあえずやってみようと。

Super Shooterを使う時のコツですが、このドライバーで指しているベアリング、およびねじをすべて外して脱脂洗浄。
そしてロックタイトでがっちり固着させておきます。

ベアリングは小さいマイナスの精密ドライバーで外すのですが、外れにくい場合があります。
この場合は小さいトーチであぶってやって、外します。

ロックタイトでしっかり固着すれば完成です。
次にAKモーターですが、通常はんだで止まっています。

これをM4系と同じように端子でつなげられるように改造します。
はんだを熱し、配線を外して、、、。

ハンダ吸い取り線でしっかり余分なはんだを取り除いておきます。

端子は車のスピーカー用、エーモンの110型とかでOKです。
ホームセンター等の車コーナーに置いています。
ギア部分はしっかりシム調整、一度組み上げて、モーターをつなぎ馴らしを行います。
馴らしが終わったら、再度完全洗浄したのち、シムの最終調整と、グリスアップです。

これでメカボのギア以外の部品を組み込んで行きますが、Super Shooterのセクターギアはベアリングが付いています。
給弾不良を防止するため、タペットのこの引っ掛かりの部分はこのようにカットしておく事をお勧めします。



あとはサクサク小さい調整をしながら、組み込みを行います。

16:1のギア、どんな感じなのか、仕上がりが楽しみです。

次にFETを組み込んで行きます。
今回は、大型ストックという事もあり、とりあえずMERF3.2を組み込んでみます。

ノーマル配線を

こんな感じでぶった切ります。

スイッチから伸びるこの2本の線に

キット付属の信号線をはんだ付けします。

モータの配線を作り、適当な長さに切ります。今回は、すとっくのバットプレートを外した時に丁度FETが出る長さで調整します。



あとは熱収縮チューブで、信号線とモーター線を結束し、Tコネを取り付けます。
一度フレームに入れてから、長さを確認してから行うと良いでしょう。

セミのキレはバシバシっと、サイクルノーマルよりちょっと早めのマシーンが出来上がりました。
ってバッテリーが切れかけだったので、再度フル充電して、後で再測します。(汗)
【メカボックス】マルイ純正Ver.3、ピストンレール、タペットプレートのレール部分研磨
【スプリング】アングスハイサイクル用SS+ダーティワークスで売ってるWOWのワッシャーを1枚
ピストン内の重り、スペーサーに当たる部分研磨
バネのスプリングガイドとピストンヘッドに当たる部分研磨
【ピストン】SHS製軽量14枚歯
【ピストンヘッド】VFCアルミピストンヘッド
【シリンダー】マルイ純正
【シリンダーヘッド】マルイ純正
【スプリングガイド】ライラクス Ver.3用
【ノズル】マルイ純正
【ギア】Super Shooter 16:1
【軸受】マルイ純正ハイサイクル用
【タペットプレート】マルイ純正AK47用、引っ掛かりの部分カット
【モーター】マルイ純正700
【配線】ダーティワークス ドイツ製高効率シリコンコード
【バッテリー 】ET-1 RED LINE 7.4V 2000mAh
【FET】GATE MERF3.2 (ヒューズ無し)
【初速】94-95m/s
【秒間】16.9発/秒
【バレル】マルイ純正
【ホップパッキン】マルイ純正
【サイレンサー】KM60㎜ フェザーウェイトサイレンサー

マガジンも手を入れて、ブリブリ撃てるように。
ドスドスドス!っとフルオートが男らしい、セミオートはバス!バス!っとこれまたキレよい、マルイのAKらしさを残したAKに仕上がりました。
しばらくはこれで遊んで、何か物足りなさを感じたらまたちょこちょこいじって行こうと思います。
これまでフルオートブリブリのAKばっかり作ってきました。
ただ、フルオートの時の弾の消費が多い、、、、。
今回はフルオート遅め、セミオート重視、700モーターでバシバシ回るセミオート中心のAKを作りたいと思い、、、。
ギアはSuper Shooterの16:1 をチョイス。
本当は18:1が欲しかったんですが、売り切れだったので、、、使ったことのない、16:1でとりあえずやってみようと。
Super Shooterを使う時のコツですが、このドライバーで指しているベアリング、およびねじをすべて外して脱脂洗浄。
そしてロックタイトでがっちり固着させておきます。
ベアリングは小さいマイナスの精密ドライバーで外すのですが、外れにくい場合があります。
この場合は小さいトーチであぶってやって、外します。
ロックタイトでしっかり固着すれば完成です。
次にAKモーターですが、通常はんだで止まっています。
これをM4系と同じように端子でつなげられるように改造します。
はんだを熱し、配線を外して、、、。
ハンダ吸い取り線でしっかり余分なはんだを取り除いておきます。
端子は車のスピーカー用、エーモンの110型とかでOKです。
ホームセンター等の車コーナーに置いています。
ギア部分はしっかりシム調整、一度組み上げて、モーターをつなぎ馴らしを行います。
馴らしが終わったら、再度完全洗浄したのち、シムの最終調整と、グリスアップです。
これでメカボのギア以外の部品を組み込んで行きますが、Super Shooterのセクターギアはベアリングが付いています。
給弾不良を防止するため、タペットのこの引っ掛かりの部分はこのようにカットしておく事をお勧めします。
あとはサクサク小さい調整をしながら、組み込みを行います。
16:1のギア、どんな感じなのか、仕上がりが楽しみです。
次にFETを組み込んで行きます。
今回は、大型ストックという事もあり、とりあえずMERF3.2を組み込んでみます。
ノーマル配線を
こんな感じでぶった切ります。
スイッチから伸びるこの2本の線に
キット付属の信号線をはんだ付けします。
モータの配線を作り、適当な長さに切ります。今回は、すとっくのバットプレートを外した時に丁度FETが出る長さで調整します。
あとは熱収縮チューブで、信号線とモーター線を結束し、Tコネを取り付けます。
一度フレームに入れてから、長さを確認してから行うと良いでしょう。
セミのキレはバシバシっと、サイクルノーマルよりちょっと早めのマシーンが出来上がりました。
ってバッテリーが切れかけだったので、再度フル充電して、後で再測します。(汗)
【メカボックス】マルイ純正Ver.3、ピストンレール、タペットプレートのレール部分研磨
【スプリング】アングスハイサイクル用SS+ダーティワークスで売ってるWOWのワッシャーを1枚
ピストン内の重り、スペーサーに当たる部分研磨
バネのスプリングガイドとピストンヘッドに当たる部分研磨
【ピストン】SHS製軽量14枚歯
【ピストンヘッド】VFCアルミピストンヘッド
【シリンダー】マルイ純正
【シリンダーヘッド】マルイ純正
【スプリングガイド】ライラクス Ver.3用
【ノズル】マルイ純正
【ギア】Super Shooter 16:1
【軸受】マルイ純正ハイサイクル用
【タペットプレート】マルイ純正AK47用、引っ掛かりの部分カット
【モーター】マルイ純正700
【配線】ダーティワークス ドイツ製高効率シリコンコード
【バッテリー 】ET-1 RED LINE 7.4V 2000mAh
【FET】GATE MERF3.2 (ヒューズ無し)
【初速】94-95m/s
【秒間】16.9発/秒
【バレル】マルイ純正
【ホップパッキン】マルイ純正
【サイレンサー】KM60㎜ フェザーウェイトサイレンサー
マガジンも手を入れて、ブリブリ撃てるように。
ドスドスドス!っとフルオートが男らしい、セミオートはバス!バス!っとこれまたキレよい、マルイのAKらしさを残したAKに仕上がりました。
しばらくはこれで遊んで、何か物足りなさを感じたらまたちょこちょこいじって行こうと思います。
この記事へのコメント
私の使ってるSCARがSuper Shooter 16:1です。フルではハイサイというほど早くはなく、セミでのキレは向上できるって感じですかね
あと、ピニオン交換したいけどなかなか時間がとれません(笑
あと、ピニオン交換したいけどなかなか時間がとれません(笑
Posted by えの at 2015年03月20日 08:47
完成おめでとうございます
後は実戦投入ですね^^
普段セミが多いのでセミのキレがいい銃は憧れます
後は実戦投入ですね^^
普段セミが多いのでセミのキレがいい銃は憧れます
Posted by invers
at 2015年03月20日 11:16

えのさん>カモナマイファクトリー!
Super Shooterいいっす。LOVE Super Shooter!
ピニオンギア交換は結構緊張する作業なんですよね、、、。
前に一度UFCのピニオンギアリムーバーごと、ド新品の30000モーター破壊しましたから、、、。
イーグルフォースのピニオンギアリムーバー加工品にしてから、ある程度失敗なくできるようにはなりましたが、、、。
inversさん>フロント周り、今日いじりました。
あとでUPします。
Super Shooterいいっす。LOVE Super Shooter!
ピニオンギア交換は結構緊張する作業なんですよね、、、。
前に一度UFCのピニオンギアリムーバーごと、ド新品の30000モーター破壊しましたから、、、。
イーグルフォースのピニオンギアリムーバー加工品にしてから、ある程度失敗なくできるようにはなりましたが、、、。
inversさん>フロント周り、今日いじりました。
あとでUPします。
Posted by カラシタカナ at 2015年03月20日 11:48
このβスペツナズのカスタムはAK47にも可能ですか?
VFCアルミピストンヘッドが調べてもわかりません、、何か他のものでも代用できますか?
セクターギアの歯は加工なしでもいけますか?
質問多くてすいません、、素人ですいません、、orz
VFCアルミピストンヘッドが調べてもわかりません、、何か他のものでも代用できますか?
セクターギアの歯は加工なしでもいけますか?
質問多くてすいません、、素人ですいません、、orz
Posted by AK47好きです! at 2015年09月08日 23:30
コメントはミリタリーブログ会員のみの受けつけに変更になりました。