2015年04月17日
エアダンパーピストンヘッド&TM
カラシお気に入りのチューニングがあります。
それは静岡のコンバットドールさんの所で知った2次加速ヘッドと言うもの。

(コンバットドールさん、画像お借りします。)

↑上記タグクリックでWEBページにジャンプします。
もしくは、自分でやりたい!という人はこういう商品もあります。

詳しい説明はこのページを見てくださいね。

↑上記タグクリックでWEBページにジャンプします。
ザビエルさん、静岡のパーツメーカーなのですが、とても面白い商品を販売されています。
前回ガスガンのガス圧安定化みたいな話をしましたが、、、。
実はこんな商品がありまして。
KEMUSHI
これでガス連射した時に生ガス吹き出る症状がかなり改善されますよ!
XABIERさんの商品、なかなかビビッと来るものがあります。
好きだな~こういう「かゆいところに手が届く的」なヤツ。
話は戻り、2次加速ロッドですが、はっきり言ってセッティングが難しいです。
エアガンカスタム超上級者、真っ黒の玄人向けのチューンだと思います。
セッティングが出るまで結構苦労させられますが、、、、。
ビシッ!と決まったらもう、メカボが変な音!(いい意味で)
流速に近い音で、振動がかなり減ります。
弾が当たる事!

今のメインウェポンの東京マルイベータスぺツナズにも入れました!
バレルの長いものから、短いものまで、セッティングを色々試しながら、も~楽しい。
興奮しながらマッチ先輩に
「これ良いっすよ!」と話すと、、、。
「なんか”こけし”みたいやね」
って言われました。
こけしヘッド付けたので、アイアンサイトであの10mからの2㎝穴抜きを試したいと思います。
自分で調整はちょっと、、、という人は上記のコンバットドールさんで組み込みしてもらえますので、、、。
ただ、大人気チューニングショップなので、「気長に待てる大人の人」だけにこっそりお勧めします。
最近この2次加速ロッドを知ってから、もう、エアガンいじりが楽しくて、楽しくて。
なんでもかんでも2次加速ロッドつけまくってますね、、。(笑)
セッティングは苦労しますが、このトライ&エラーが楽しいです。
で、またガスハンドガンの話に戻ります。
前回ちょいちょいいじっていたガスガンの東京マルイタクティカルマスター。
なんかホップが弱い、、、、。

バレルバラシて、ホップゴム。


固定ホップなので、こういう時は、、、、。
アルミテープ1枚、こんな感じに細く切ってしっかり貼り付けます。

こういう固定ホップ、アルミテープで細かいホップ調整お勧めです。
アルミである程度表面張力も出るので、ホップも安定します。
感覚的にはスナチャンみたいになるのかな?背骨がちょい入る感じというか、そんな風です。
ただ、アルミテープは「きれいに!」切って貼らないとダメですよ。
ホップが強すぎる場合は、バレルを縦軸として前後をさらに細く切ったり、、、。
ホップがまだ弱い場合は、バレルを縦軸として前後太目に切ったり、、、。
って感じで微調整もできます。
昔、自作ホップでサンプロのM700に虫ゴムとアルミテープでホップ調整してたのを懐かしく思い出します。
タクティカルマスター、マルイの0.2gで、35mぐらいですかね、飛距離は。

PDIのピストンヘッド M92F用と、TNバレルでこの初速です。バレル長はノーマル。気温20℃
気候も暖かくなって、電ハンよりちょっと良い感じです。
サイドアームもガスに交換の時期ですかね~。
さ、タクティカルマスターで今日もブルースウィリスごっこだぜ!
以上、電動ガン小ネタ、ガスガン小ネタでした!
みなさん、良い週末を!
それは静岡のコンバットドールさんの所で知った2次加速ヘッドと言うもの。

(コンバットドールさん、画像お借りします。)

↑上記タグクリックでWEBページにジャンプします。
もしくは、自分でやりたい!という人はこういう商品もあります。

詳しい説明はこのページを見てくださいね。

↑上記タグクリックでWEBページにジャンプします。
ザビエルさん、静岡のパーツメーカーなのですが、とても面白い商品を販売されています。
前回ガスガンのガス圧安定化みたいな話をしましたが、、、。
実はこんな商品がありまして。
KEMUSHI
これでガス連射した時に生ガス吹き出る症状がかなり改善されますよ!
XABIERさんの商品、なかなかビビッと来るものがあります。
好きだな~こういう「かゆいところに手が届く的」なヤツ。
話は戻り、2次加速ロッドですが、はっきり言ってセッティングが難しいです。
エアガンカスタム超上級者、真っ黒の玄人向けのチューンだと思います。
セッティングが出るまで結構苦労させられますが、、、、。
ビシッ!と決まったらもう、メカボが変な音!(いい意味で)
流速に近い音で、振動がかなり減ります。
弾が当たる事!
今のメインウェポンの東京マルイベータスぺツナズにも入れました!
バレルの長いものから、短いものまで、セッティングを色々試しながら、も~楽しい。
興奮しながらマッチ先輩に
「これ良いっすよ!」と話すと、、、。
「なんか”こけし”みたいやね」
って言われました。
こけしヘッド付けたので、アイアンサイトであの10mからの2㎝穴抜きを試したいと思います。
自分で調整はちょっと、、、という人は上記のコンバットドールさんで組み込みしてもらえますので、、、。
ただ、大人気チューニングショップなので、「気長に待てる大人の人」だけにこっそりお勧めします。
最近この2次加速ロッドを知ってから、もう、エアガンいじりが楽しくて、楽しくて。
なんでもかんでも2次加速ロッドつけまくってますね、、。(笑)
セッティングは苦労しますが、このトライ&エラーが楽しいです。
で、またガスハンドガンの話に戻ります。
前回ちょいちょいいじっていたガスガンの東京マルイタクティカルマスター。
なんかホップが弱い、、、、。
バレルバラシて、ホップゴム。
固定ホップなので、こういう時は、、、、。
アルミテープ1枚、こんな感じに細く切ってしっかり貼り付けます。
こういう固定ホップ、アルミテープで細かいホップ調整お勧めです。
アルミである程度表面張力も出るので、ホップも安定します。
感覚的にはスナチャンみたいになるのかな?背骨がちょい入る感じというか、そんな風です。
ただ、アルミテープは「きれいに!」切って貼らないとダメですよ。
ホップが強すぎる場合は、バレルを縦軸として前後をさらに細く切ったり、、、。
ホップがまだ弱い場合は、バレルを縦軸として前後太目に切ったり、、、。
って感じで微調整もできます。
昔、自作ホップでサンプロのM700に虫ゴムとアルミテープでホップ調整してたのを懐かしく思い出します。
タクティカルマスター、マルイの0.2gで、35mぐらいですかね、飛距離は。
PDIのピストンヘッド M92F用と、TNバレルでこの初速です。バレル長はノーマル。気温20℃
気候も暖かくなって、電ハンよりちょっと良い感じです。
サイドアームもガスに交換の時期ですかね~。
さ、タクティカルマスターで今日もブルースウィリスごっこだぜ!
以上、電動ガン小ネタ、ガスガン小ネタでした!
みなさん、良い週末を!
この記事へのコメント
自分は、昔いろいろなエアガンのポップをきかせたくてガムテープやビニールテープで同じ事をしたことを思い出しました。MGCのものは、中にシールパッキンを塗ってコブを造りポップがきくようにしていました。その調整はなかなか難しかったですがキマッタときは、なかなかいい飛び具合でしたよ(^-^)
Posted by MTY at 2015年04月17日 20:40
2次ホップ・KEMUSHIとっても気になります。^^
Posted by invers
at 2015年04月17日 23:42

こけしが激しく前後してノズルに出入りするのですね。
そして必殺必中!
感慨深いです。
そして必殺必中!
感慨深いです。
Posted by テツロー改
at 2015年04月18日 11:04

MTYさん>MGCのコブだったりつまずきホップだったり、昔は相当苦労させられましたね、、、、。
Oリング用のホップ穴をバレル上部に付けて、うまい具合に一周、Oリングの溝を作ったり、、、、。
いや~なんか懐かしいです。
ですね、今のホップよりも自作で煮詰めていった銃の方が当たったと思います。
ただ、昔と違って、初速が100超えない銃になってしまって、この辺は自作では難しいところなんですよね、、、。
今は本当にいろんな部品があって、ありがたいことです。
inversさん>KEMUSHIいいですよ~。
ぜひぜひ、ガスマガジンのチューンアップにご検討ください。
2次加速は、最後の数十センチが伸びるんですよ。
みょい!って。
言葉だと表現しにくいんですが、、、、。
テツローさん>です。(笑)
自作のこけしが良い具合に空気をブビッ!っとさせるわけです。
腕が鳴ります!
Oリング用のホップ穴をバレル上部に付けて、うまい具合に一周、Oリングの溝を作ったり、、、、。
いや~なんか懐かしいです。
ですね、今のホップよりも自作で煮詰めていった銃の方が当たったと思います。
ただ、昔と違って、初速が100超えない銃になってしまって、この辺は自作では難しいところなんですよね、、、。
今は本当にいろんな部品があって、ありがたいことです。
inversさん>KEMUSHIいいですよ~。
ぜひぜひ、ガスマガジンのチューンアップにご検討ください。
2次加速は、最後の数十センチが伸びるんですよ。
みょい!って。
言葉だと表現しにくいんですが、、、、。
テツローさん>です。(笑)
自作のこけしが良い具合に空気をブビッ!っとさせるわけです。
腕が鳴ります!
Posted by カラシタカナ at 2015年04月19日 01:19
コメントはミリタリーブログ会員のみの受けつけに変更になりました。