2015年04月24日
電ハングロックシムとか調整
東京マルイ 電ハンのグロック18C
今回はカリカリチューンではなく、マッチ先輩の予備グロックをいつでもリポで使えるようにリポ化する整備です。
グロック関係過去記事まとめ
電動ハンドガンリポ化の注意点は
①スイッチ保護を考える
②軸受けをメタルまたはベアリングに換える
③整備回数を増やす
この3点です
カラシはサバゲに復帰してから2年ぐらい同じグロックですが、初速も落ちず、集弾性も変わらず、バリバリ元気ですよ。
電ハンや、コンパクトの分解・整備についてはこちらの電拳さんのページに詳しく書いてありますので、ご参考ください。
↑上記タグクリックでWEBページにジャンプします。
①【スイッチ】について
とりあえずはスイッチバリカタを入れれば良いですね。
電ハングロックのバリカタの取り付け動画作りました。
バリカタのSBD素子の部分のサイズが小さいのは、モーターの熱や、連続発射時のSBDの熱を逃すためです。
電ハングリップギリギリサイズのものは、モーターの熱が電動して、性能を発揮できない場合があります。
バッテリーとかと同じく、20℃ぐらいの気温で電子部品を動かすのが一番良いんです。
メカボックスのメンテナンスサイクル以上にスイッチ寿命が伸びるので、メカボックスをメンテナンスする際に、スイッチを見て、必要なら交換、という形にできます。
FET化はちょっと判断が分かれるところですが、FETにして、高効率配線にすれば1.5~2回転/秒ほどの回転数UPになります。
しかしながら、0.1秒を争うゲームをする方にはFET化がお勧めです。
②【軸受】について
軸受はベアリングまたはメタル軸受でOKです。
今回はメタル軸受けを組み込み、しっかりシム調整しています。
シムはYOKOMOのΦ2.5㎜のモノが良いです。
樹脂製のシムでも、耐久性は十分大丈夫です。
メタル軸受けでも、しっかり軸を洗浄、シム調整すればここまで回ります。
(ベアリングはもっと回ります)
③整備回数が増える
あと、リポ化の一番の注意点ですが、負荷が増える分、ギアの消耗が早くなります。
2万発~3万発ほど撃ったら、一度は分解して、整備したほうが良いでしょう。
これは、ショップやチューナーさんでいじってもらった電動ガンも同じです。
初速UP、チューニングしてあるほど、銃は消耗が激しくなります。
なので、一度ショップさんに出したら、メカボの音が大きくなったり、少しでも不調を感じたら、定期的に同じショップさんに面倒を見てもらう形を考えてください。
暖かくなって、ガスハンドガンも使える時期になってきましたが、やはり初弾と、最終弾の初速のバラツキが気になります。
また、バリケフィールドで、近距離で突っ込みたい場面だと、信頼性が高い電ハンは重宝します。
さてさて、今回は要点のみ。
基本はしっかりメカボの調整ですね。
しっかり組んで、しっかりグリスアップ。
メカボ組んだら、リポアダプターは使わずにJSTの端子を直結です。
電子部品屋さんでJSTのBECタイプのコネクターを探せば、こんなのが売ってます。
リポバッテリーを持っていって、「これに合うコネクター無いですか?」って聞くと教えてもらえますよ。
赤の方を少し長めにカット。(後で説明します。)
はんだ付けして、、、。
組み込み。
赤いコードを長目にカットしたのは、このように赤線を左側に逃がして、バッテリーを入れやすくするためです。
コネクターを直結にすると
バッテリーアダプターが無い分、バッテリー収納スペースに余裕ができるので、バッテリー&配線が入れやすい。
接点を介さないので、通電性が高くなり、電気のロスを抑えられる。
この2つの利点があります。
実際リポアダプターの接点が、消耗したり、焼けているのを何度も見たことがあるので、今はすべて直結ではんだ付けしています。
ハンダができれば、是非、コネクターはこんな感じで直結で作ると良いと思います。
初速は、バネもノーマルですので、そんなに上がってないですね。
回転数も秒間17発ちょいといった所です。ベアリング入れると、フジクラのバッテリーで19発まで出ます。
リポで使えるようにしっかり整備しているので、いつでもバックアップOKですよ!
ついでに小ワザ。
AKのボルトハンドルにシュリンクチューブかましてキズ防止。
さ、今週末・GWとサバゲバリバリしますよ!
事実:
プレデター(映画:1988)のプレデターの中身って、、、。


ジャンクロードヴァンダムなんだよね、、、。

ああ~って思う人は一部ですが、、、。(笑)
では、皆さんよい週末を!
この記事へのコメント
えぇ~っ!!
ジャンクロードヴァンダムだったんですか!!(゚◇゚)ガーン
唐沢寿明のライダーマン以来の驚きです(^_^;)
前回のお肉も、どこでこげなデッカい肉買えるっちゃろ!?って思いましたよ(*^^*)
ジャンクロードヴァンダムだったんですか!!(゚◇゚)ガーン
唐沢寿明のライダーマン以来の驚きです(^_^;)
前回のお肉も、どこでこげなデッカい肉買えるっちゃろ!?って思いましたよ(*^^*)
Posted by 前ちゃん at 2015年04月25日 09:50
カラシタカナさん、こんにちは。南木です。
すみません、わたしも「えぇ~っ!」という口です。(^^;
この作品は映画館まで行って見ました! プレデターのちょっとした仕草や動きがすごく自然というか、キグルミではなく本物の異星人のように見え、すごいと思った記憶がありましたが、中身はやっぱりすごかった!(笑)
南木
すみません、わたしも「えぇ~っ!」という口です。(^^;
この作品は映画館まで行って見ました! プレデターのちょっとした仕草や動きがすごく自然というか、キグルミではなく本物の異星人のように見え、すごいと思った記憶がありましたが、中身はやっぱりすごかった!(笑)
南木
Posted by 南木 at 2015年04月26日 00:01
前ちゃんさん>今日はお疲れ様でした!
そうなんです、中身はブラックブラックガムのCMでおなじみのあのヴァンダムなんです。
あの肉はコストコに売ってます。
意外とBBQにすると赤身の肉の方がおいしいです。
南木さん>です!
あの、ユニバーサルソルジャーでおなじみのヴァンダムなんです。
ですね、中身を知ると、、、やっぱり!と考えさせられます。
久しぶりにプレデターシリーズ、見たくなりました。
マルシア似のあのヒロインは、美人でしたね、、、。
そうなんです、中身はブラックブラックガムのCMでおなじみのあのヴァンダムなんです。
あの肉はコストコに売ってます。
意外とBBQにすると赤身の肉の方がおいしいです。
南木さん>です!
あの、ユニバーサルソルジャーでおなじみのヴァンダムなんです。
ですね、中身を知ると、、、やっぱり!と考えさせられます。
久しぶりにプレデターシリーズ、見たくなりました。
マルシア似のあのヒロインは、美人でしたね、、、。
Posted by カラシタカナ at 2015年04月26日 02:34
コメントはミリタリーブログ会員のみの受けつけに変更になりました。