2017年10月13日

初代電ハンG18C復活&ニコイチをニコに

さて、またG18Cです。

最近電ハングロックがカラシの中でアツイ‼‼‼

という事で、、、。

初代電ハンG18C復活&ニコイチをニコに

前回、初代グロックちゃんの
・メカボ
・トリガー
・フルオートセレクターレバー
を移植して、初代と同じ仕様にしていた3代目ですが。
初代電ハンG18C復活&ニコイチをニコに

全てノーマル新品部品に戻しました。

何故かというと、初代と3代目の給弾ノズルをよくよく確認すると、少しだけ、3代目のが長かったんです。
「もしや、、、これはノーマルの状態で撃つと結構良いのでは??」
という事で全てノーマル新品部品に戻しました。
初代電ハンG18C復活&ニコイチをニコに

あとは以前からやっているBECコネクター直付け
初代電ハンG18C復活&ニコイチをニコに

これでリポが使えます。

あと、スイッチバリカタ電ハン用取り付け
初代電ハンG18C復活&ニコイチをニコに

これでリポで使ってもスイッチが焼けにくくなります。

で、ちょっと今回また色々気づいた事があって、、、。
以前ホップ抑えが斜めになるという事を記事に書いていました。

で、昨日ECHIGOYA南福岡さんで電ハンのUSPを見せてもらっていた時に、、、、。

あ、USPって、G18Cと同じホップ調整方式だけど、ホップレバーと、ホップアームの間の隙間が無い‼‼‼

という事に気づきました。

ので、グロックちゃんもこの隙間を埋めます。
初代電ハンG18C復活&ニコイチをニコに
0.3㎜のプラハンを貼って、0.13㎜ぐらいまで薄くしています。
これで結構ホップ斜め問題が解決できました。

バヒューとまっすぐ飛びます!

ええぞ~。

で、バレルは猫奉行さんで購入していたPDIの01バレルを入れます。

では実射‼‼‼
初代電ハンG18C復活&ニコイチをニコに
0.20gBB FUJIKURA Lipo 7.4V 500mAh
あれっ????

スゲー良くない?

メカボノーマルのままですよっ!!

いつの間にかグロックも熟成が進んでいるのかな~。
ノーマルでリポコネクター付けて、バリカタつけておくだけでバリバリ使えるじゃない?

ただ、以前のように、セクター吹っ飛びが発生する可能性があるので、、、無理は禁物ですが、、、、。
一応M9と同じ、メッキ加工のセクターになってましたんで、まあ、壊れるまではこれで行こうと思います。



さてさて、、、、。

1丁をノーマルに戻して、、、もう1丁を復活させます。

初代G18Cさんです。
初代電ハンG18C復活&ニコイチをニコに
こいつはもう、、、、。銃の値段とか、スゲーパーツにお金つぎ込んでるとかそんなんもありますが、、、。
情緒的価値が半端ないんです。

2013年夏にサバゲに復帰してからのズーーっと使い続けている相棒ですから。
ま、最近は夏はガスブロなんで、冬ばっかりですが、こいつでヒット取った数は計り知れません。

で、スライドがガチャガチャになっているのでお化粧直し。
初代電ハンG18C復活&ニコイチをニコに
インディのパーカーシール大活躍。
1回塗って、乾かして、再度塗り上げ、2層コート。

で、何故今回ニコイチが解除になったかというと、この部品がマルイさんから手に入ったからです。
初代電ハンG18C復活&ニコイチをニコに
以前の物は、使いすぎて、変形させてしまっていました、、、。
これでやっと、初代が復活できる!!

初代電ハンG18C復活&ニコイチをニコに
初代のメカボはPicoSSR3装備。
そして結構強いスプリングを入れています。

今回、スプリングはノーマルに戻しました。
スプリングレートを上げて、初速をガッツリ上げても、結局はメカボックスの負荷が大きいのです。
事実このメカボについているモーターも2代目でして、、、。

なので、今回はメカボ優しい設定に戻したいと思います。
ま、ちょっとしたら電ハン用のスプリングスペーサーWOWあたりを入れて、またいじると思いますが、、、。

メカボが優しくなるので、昔やったUSPのバレルを入れます。
初代電ハンG18C復活&ニコイチをニコに

初代電ハンG18C復活&ニコイチをニコに
はみ出ちゃいますね。(笑)

適当にパテで成形。
初代電ハンG18C復活&ニコイチをニコに
あとはマジックで塗り。

では、実測‼‼‼
初代電ハンG18C復活&ニコイチをニコに
0.20gBB FUJIKURA Lipo 7.4V 500mAh

はやっ‼‼‼

初代電ハンG18C復活&ニコイチをニコに

セミオートもパス!パス!っと鋭い、鋭い!

ノーマルスプリングだとちょっと回転回りすぎて、給弾がちょっと、、、ですね。
古いスプリングなので、ヘタっている、というのもあると思います。(笑)
今度やっぱりWOWを入れてみますかね、、、。

そんなこんなで、、、やっぱり電ハングロック。
もちろん最新のHi-CapaEの実射性能が格段に上ですが、、、この銃にはロマンがあります。

GSX1100S刀みたいな感じです。(笑)

色々グロックさんざんいじっていますが、、、。
やっぱり電ハンは、古いものをいじいじするより、、、新銃をファインチューンするのが、一番コスパと信頼性が高いです、はい。(笑)

カラシのG18C過去記事はこちら(一部ガスブロもあります。)




同じカテゴリー(研究開発)の記事画像
電動ハンドガンの私なりの最適解
PERUN V3 クリッカー
PERUN V2 HYBRID PRO & CLICKER V2
PERUN V2 Hybrid Pro
フリクション
深く濃い、DCモーターの世界
同じカテゴリー(研究開発)の記事
 電動ハンドガンの私なりの最適解 (2024-10-31 18:53)
 PERUN V3 クリッカー (2024-10-09 22:32)
 PERUN V2 HYBRID PRO & CLICKER V2 (2024-09-10 18:54)
 PERUN V2 Hybrid Pro (2024-08-11 18:05)
 フリクション (2024-06-20 09:37)
 深く濃い、DCモーターの世界 (2024-01-15 17:16)

コメントはミリタリーブログ会員のみの受けつけに変更になりました。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。