2017年01月04日
CAR-15にTITAN
CAR-15大好きなカラシ、、、。

そう、エアガンなんてマルイのプラフレームで十分だっ!と思うぐらいCAR-15が好きです。
MERF3.2入れて、ゴリゴリ。

ヒット取りすぎて、ちょっと封印してました。
もう、自分の体の一部みたいなもんで、別にサイティングしなくても(いや、手撃ちは絶対しないので、サイティングはするんですが)、思う方向に、自動的にBB弾がとんで行く、べネリオジサンみたいになってましたから、、、。
だがしかし!!
M733でプラフレームの軽さと取り回しの良さ、そしてTITANの連射性能&セミオートの集弾性に痺れたカラシは、、、。
やっぱりCAR-15にもTITAN入れちゃいます。


回りすぎると嫌なので、今回は700モーターをチョイス。

ギア関係はしっかり洗浄!
ここは車のオイル交換と同じで、カラシの場合は
「グリスもこだわるけど、グリス交換の頻度が最も重要」
と思っています。
ばらした数だけ、メカボは静かに、燃費が良くなっていくものです。

TITAN入れるので、
スイッチ
カットオフレバー
セーフティレバー
はもう不要。
光センサーが、超高速で検知してくれます。



TITANはトリガーセンサーが5個も付いているので、トリガーの撃発の位置の調整がもう、自由自在。
これにイニシャル位置を調整できるように前回のM4RWと同じく機械的な調整機構を付けてやれば鬼に金棒。

セクターギアの軸受けが、ちゃんと基盤の丸く切り欠きがあるところの真ん中にくるように。
ここ最重要ですね。

マルイのセレクターレバーの場合は、このように端っこ1.2㎜ぐらいをマジックで塗ればOK!


ピニオンギアが通る、配線部分は箸でつぶして、、。
ホットボンド等で固定しておくとベリーナイスです。


あとはグリス薄目に、しっかり塗って、組み上げです!

モーターの配線部分はこのように、クセをつけておくと、モーターがスルリと入ってくれますよ。


Super Shooter 13:1 セクカ3枚。
FUJIKURA 7.4V 2000mAh
700モーターでこんだけ回ってりゃ、十分ですよ。
セミオート頑張れば、このくらい出ます。

ちょっと遅めのフルオートぐらいは行けますね。
先日セミオート戦の時に
セミセミセミセミセミセミセミセミセミセミセミセミ!!!
って連射してたら
「フルオートダメですよ!!!!」って怒られたんですが、、、。
セミオートなんですけど、、、、。
もちろん
「セミオートです!!!」と言い返しましたが、、、また首をかしげられる、、、。
ま、しょうがないですね。
性能に時代が追い付いていない、、、。

「おっさん、昔のじゅう引っ張り出して来たなぁ!ヨド物置なんかに置きっぱなしにしてたんじゃないの?十何年ぶりかにサバゲかい?」
って若い人たちに見られそうな東京マルイCAR-15
中身はカリカリ、、、最新ですよ。
音もスタンダードぐらい静かですしね、、、ムフフ。
若者たちよ、撃たれてびっくりせれ!(笑)
という事で、新春長物いじり1弾目、CAR-15で、ウルフインシープスキン。
ゴリゴリ今年もサバゲだー!
■カラシタカナ CAR-15記事まとめ■ *マルイとG&Pがあります。
2017/04/30 G&P CAR-15(King Armsメカボックス組み込み)
2017/04/18 アルミフレーム修理 ロウ付け(G&P CAR-15)
2017/03/06 CAR-15 TITAN メンテナンス(マルイ)
2017/01/07 TITAN入りCAR-15 でゲーム(ゲーム動画 ガンカムあり)
2017/01/04 CAR-15にTITAN(マルイ)(この記事)
2016/06/17 思う事&CAR-15(”しっかりブッシュ”組み込み)
2016/05/30 メンテナンス(繰り返しのメンテは大事だよ~) モーター&メカボ(モーターメンテンナンス中心)
2016/04/11 CAR-15 FET化(MERF3.2)
2016/03/31 CAR-15 フロントパーツ
2016/03/27 CAR-15 ゲーム動画 & G18C電ハン
2016/03/26 旧世代電動ガン CAR-15新規入手
2015/01/10 カスタムパーツ考
2014/11/07 サバゲ前に銃の手入れ(外観編)
2014/09/03 CAR-15 FET化&Ver.2配線(MERF3.2)
2014/06/18 マルイ CAR-15
2014/06/15 CAR-15&SOCOM&STF
2014/06/14 棚ボタ
そう、エアガンなんてマルイのプラフレームで十分だっ!と思うぐらいCAR-15が好きです。
MERF3.2入れて、ゴリゴリ。
ヒット取りすぎて、ちょっと封印してました。
もう、自分の体の一部みたいなもんで、別にサイティングしなくても(いや、手撃ちは絶対しないので、サイティングはするんですが)、思う方向に、自動的にBB弾がとんで行く、べネリオジサンみたいになってましたから、、、。
だがしかし!!
M733でプラフレームの軽さと取り回しの良さ、そしてTITANの連射性能&セミオートの集弾性に痺れたカラシは、、、。
やっぱりCAR-15にもTITAN入れちゃいます。
回りすぎると嫌なので、今回は700モーターをチョイス。
ギア関係はしっかり洗浄!
ここは車のオイル交換と同じで、カラシの場合は
「グリスもこだわるけど、グリス交換の頻度が最も重要」
と思っています。
ばらした数だけ、メカボは静かに、燃費が良くなっていくものです。
TITAN入れるので、
スイッチ
カットオフレバー
セーフティレバー
はもう不要。
光センサーが、超高速で検知してくれます。
TITANはトリガーセンサーが5個も付いているので、トリガーの撃発の位置の調整がもう、自由自在。
これにイニシャル位置を調整できるように前回のM4RWと同じく機械的な調整機構を付けてやれば鬼に金棒。
セクターギアの軸受けが、ちゃんと基盤の丸く切り欠きがあるところの真ん中にくるように。
ここ最重要ですね。
マルイのセレクターレバーの場合は、このように端っこ1.2㎜ぐらいをマジックで塗ればOK!
ピニオンギアが通る、配線部分は箸でつぶして、、。
ホットボンド等で固定しておくとベリーナイスです。
あとはグリス薄目に、しっかり塗って、組み上げです!
モーターの配線部分はこのように、クセをつけておくと、モーターがスルリと入ってくれますよ。
Super Shooter 13:1 セクカ3枚。
FUJIKURA 7.4V 2000mAh
700モーターでこんだけ回ってりゃ、十分ですよ。
セミオート頑張れば、このくらい出ます。
ちょっと遅めのフルオートぐらいは行けますね。
先日セミオート戦の時に
セミセミセミセミセミセミセミセミセミセミセミセミ!!!
って連射してたら
「フルオートダメですよ!!!!」って怒られたんですが、、、。
セミオートなんですけど、、、、。
もちろん
「セミオートです!!!」と言い返しましたが、、、また首をかしげられる、、、。
ま、しょうがないですね。
性能に時代が追い付いていない、、、。
「おっさん、昔のじゅう引っ張り出して来たなぁ!ヨド物置なんかに置きっぱなしにしてたんじゃないの?十何年ぶりかにサバゲかい?」
って若い人たちに見られそうな東京マルイCAR-15
中身はカリカリ、、、最新ですよ。
音もスタンダードぐらい静かですしね、、、ムフフ。
若者たちよ、撃たれてびっくりせれ!(笑)
という事で、新春長物いじり1弾目、CAR-15で、ウルフインシープスキン。
ゴリゴリ今年もサバゲだー!
■カラシタカナ CAR-15記事まとめ■ *マルイとG&Pがあります。
2017/04/30 G&P CAR-15(King Armsメカボックス組み込み)
2017/04/18 アルミフレーム修理 ロウ付け(G&P CAR-15)
2017/03/06 CAR-15 TITAN メンテナンス(マルイ)
2017/01/07 TITAN入りCAR-15 でゲーム(ゲーム動画 ガンカムあり)
2017/01/04 CAR-15にTITAN(マルイ)(この記事)
2016/06/17 思う事&CAR-15(”しっかりブッシュ”組み込み)
2016/05/30 メンテナンス(繰り返しのメンテは大事だよ~) モーター&メカボ(モーターメンテンナンス中心)
2016/04/11 CAR-15 FET化(MERF3.2)
2016/03/31 CAR-15 フロントパーツ
2016/03/27 CAR-15 ゲーム動画 & G18C電ハン
2016/03/26 旧世代電動ガン CAR-15新規入手
2015/01/10 カスタムパーツ考
2014/11/07 サバゲ前に銃の手入れ(外観編)
2014/09/03 CAR-15 FET化&Ver.2配線(MERF3.2)
2014/06/18 マルイ CAR-15
2014/06/15 CAR-15&SOCOM&STF
2014/06/14 棚ボタ