スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2015年06月08日

CYMA AKM

何故今更、、、、???

のCYMAのAKMを入手しました。









ある日のカスタム中、池に、私の眠り銃、MP5RASを落としてしまいました。















そうすると、池からBANちゃんが表れて、、、。











貴方が落としたのは私の右手の牛ロースですか?
それとも私の左手の牛カルビですか?



と来たもんだ。






迷いなく、

「私が落としたのは、MP5RASですが、BANちゃんが持っているAKMがいじりたいです!」
「ていうか、最近LCTのクリちゃん買ったから、もうあのシーマのAKMイランやろ?ホメイニやろ?」
「電動AK界のベントレー買ったのに、カローラみたいなの、乗らんやろ?」


という事で、AKMとMP5RASを無理やり交換?してもらったわけです。



俺って悪い奴。

しかも、この前

「BANちゃんさー、M14のノーマルマグ2本と多弾交換してよ!」
って無理やり交換させたり。

やっぱり俺って悪い奴。

まあ、お互い情報共有というか、電動ガンイジリ仲間なので、そのくらいは許し、許せる間柄と勝手に思ってます。
BANちゃんもそう思ってくれている、、、と信じます!



さあ、そのCYMA、どういじろうか、、、、と悩んでいましたが、、、。


すでに銃がBAN神様の手によってちょいちょいいじられていて
シリンダーとシリンダーヘッドはLCT
チャンバーはProwinの青い奴
ノズルはLAYLAXのシーリングノズルが入っていました。
アウターバレルの内側研磨。

結構いい感じです。


バレルを磨いたあと、チョイチューンぐらいでいいんじゃないか?
バレル500㎜もあるし。
という結論に達し、、、。



ピストン、スプリングはマルイのノーマル。
ピストンヘッド穴あけ。(1.5㎜穴を4個:いつもの加工です)
スプリングガイドはLAYLAXのVer.3用。
スプリングスペーサーにWOWを8㎜噛ませました。

ギアもマルイのノーマルです。
セクターカットもしてません。
マルイのノーマルギアはコンバットドールの店主さんも言っていますが、
「非常に精度がでていて、組み方によっては壊れにくい」のです。
特に長いバレル(450㎜以上)だと、スプリングの強さもそこそこでOK。
こういう場合には下手に社外品入れるより、マルイのギアで良いんです。

実は、初速が欲しいなら、長いバレルの銃がメカボにやさしいのです。
短いバレルの銃は結局メカボに無理をさせるので、結構お金かかります。

マルイの製品なら
M14
M16VN
STEYR
あたりはバレルが長いので、基本的にノーマルピストン・ギアで良いかなと思ってます。



電気系統は

配線がちょっとくたびれていた
バッテリー ⇒ スイッチ 部分の赤コードをドイツ製の高効率シリコンチューブコード(赤)に
バッテリー ⇒ モーター 部分の黒コードをドイツ製の高効率シリコンチューブコード(黒)に
交換。

あとはスイッチ保護に
【スイッチバリカタAK用】を取り付け。
これでリポバッテリーや、mAhの高いニッケル水素でもスイッチが焼けてゲーム途中で棄権!なんて心配もなくなります。
メカボックスの寿命以上に、スイッチの寿命が伸びますから。

CYMAやA&Kのノーマルモーターにはそのまま取り付けられます。
(念のため、長さを確認してくださいね!6㎜ぐらいだったらねじ交換は必要なし。)

スイッチバリカタAK用、最近ちょっとスペックが変わって、さらにスイッチ保護能力UPしてます。


通電効率を上げるために、メカボックス⇒ストックの接続もTコネに変更。
そのままではフレーム後部の穴に入らないので、ちょっと形をライザップ(赤井英和的シェイプアップ)させてます。



ライザップ知らん人用↓



でっつ、いじった結果は?

初速もバッチリ。
回転数は13発ぐらいで「ドコ・ドコ・ドコ」っと実銃ぐらいの遅めのサイクル。
う~んコントロールしやすいフルオート。


モーターがCYMAのノーマルなんで、飽きたらすでにストックしてあるマルイの1000モーターに交換かな?


実際撃ってみましたが、、、。
かなり当たる!
これ、驚き!

以前G&PのCAR-15で集弾性にガッカリさせられていたのですが、、、。
CYMAのAKMやるなっ!

BAN神様の話によると
昔のVFCのAKをコピーしてCYMAのAKができたらしいので、そのせいなのか、、、。
いいよ、いいよ。
グットフォーミー、グットフォーyou。


集弾性ですが、マルイのノーマル以上、フルチューンのちょい下ぐらい行ってます。
丹念にインナーバレルの中磨いたし、インナーバレルもアルミテープでがっちり固定してるしね。

剛性もヨカ!
ウラー!って、ドコドコドコ!っと撃ちまくりながら突っ込みたくなるね!
やっぱカラシタカナ、AK大好き。


今回はカスタム詳細は載せてません。
Google先生で「CYMA AK カスタム」とか「CYMA AK 分解」とかで検索すればもう、資料が山のように。






仕上げにシリコーンオイルを吹き付け、丹念に塗り込んでいます。
結構いい感じでしょ?

さあ、これでバリバリ撃ちまくり!

  


田村装備開発のプレゼント企画 東松山のサバゲーフィールド

MILITARY BLOG

新規登録ログインヘルプ

[PR]田村装備開発/自衛隊・警察用装備品販売