2016年05月23日
マルイ次世代M4 HK416マグメンテ
東京マルイ次世代電動ガン M4系や、HK416系の多弾マガジンですね。
まあ、これまで色々マガジンいじってきましたが、、、。
まだ次世代の分、紹介していませんでしたね。
ので、今回は次世代M4マガジンだっ!
給弾不良のこのマガジン。


分解

ここ、2.5㎜の六角レンチでねじを外して、、、。

するとズルズルと内臓が引き出されます。

全部抜いたら

この銀色のワッシャーを精密ドライバーの小さい-とかでこじって外していきます。
なるべく中心の、引っかかっている部分を優しく上に押し上げていくように、、。

焦りは禁物だっ!
で、ねじを5か所、外します。

これでパッカーン!と開きにできるのですが、ここのBB弾抑えと、マガジン給弾口にテンションを与えているバネがばびょーんと旅立ちやすいので、注意。


レール部分、、、、ジャリジャリ、、、。

シリコンスプレーを吹きかけて、丁寧に古いTシャツの切れ端や、キムワイプ等で吹き上げて行きます。
フローリングの床を綺麗にする?イメージです。

この辺も、砂埃と、プラスチックのカスでゴリゴリ、、、。
一度ぬぐいましたが、、、。

電動の自動巻き上げ器とか使っていると、こういう風に変なテンションがかかって、ゴリゴリなったりしやすいので、注意です。
相手がプラなもんですから、、、、。
ほか、汚い場所を綺麗に、徹底的に掃除してから、組み付けです。
この穴の部分はチョイ良いシリコンオイルを、すこし多めに垂らしておきます。

巻き上げ時に、一番テンションがかかる部分ですからね。

このゼンマイ巻き上げの草刈機の歯みたいな奴を入れて、グリグリ回して、動作チェック。
うーん、今までにない、スムースさ。
反対側にして、、、。

慎重に、ゼンマイの部分を組み込みます。
バネが吹っ飛んだら、バネ巻き巻き地獄が待っています。

もちろん、バネのユニット部分もきれいに清掃、潤滑させています。

バネの上蓋を取り付け。

この滑車とバネも入れます。

BB弾ストッパー部分のバネはこんな感じでスタンバイさせて、指でストッパーを押さえながら入れると、入れやすいですよ。

で、はめ込み。


あとはねじをしめて、ワッシャーを取り付け。

内臓を、ガワちゃんに戻します。

最初に外した6角ねじを元にもどします。

次世代のこのねじの部分はSTDの16系マガジンと違って、ねじが入る側の部品がプラなので、締め付け過ぎない様に注意しましょうね。
で、ひと手間プラス。

せっかく内側カリカリの調子良い個体になったので、外側もシリコンスプレーをブシュっと。

車のワックスを塗り込むように、綺麗に仕上げていきます。
これでマグチェンジも、すんなり素直にできるかな?

次世代のマガジンも、たまにはメンテしてあげてくださいね。

カラシはゲーム中、多弾マガジンを結構マグチェンしたりするので、どうしても汚れたりするのが多いです。
ま、3か月~半年に一回、こういう感じでメンテしてれば1年~2年ぐらいは使えます。
ただ、やはり実銃と同じでマガジンも消耗品です。
ダンプポーチに入れたり、ゲームで使っていると、どうしても砂埃が入ってきますし、バイオBBの微細なカスで汚れる事も。
レール部分にキズが入ったりで、いくらメンテしても給弾不良になったりしますから、そういう場合は潔く新品に交換ですね。
■カラシタカナ マルイ次世代M4A1関連記事■
2016/12/26 次世代M4 HK416 マグメンテ
2016/10/14 次世代M4A1
2016/10/03 次世代M4A1ギア関係カスタム
2016/10/01 東京マルイ次世代M4A1 WARFET組み込み&ファインチューン
2016/07/29 次世代M4A1整備
2016/05/23 マルイ次世代M4 HK416マグメンテ
2015/09/24 マルイ次世代M4整備 ②
2015/09/18 マルイ 次世代M4 整備①
■カラシタカナのHK416関連記事■
2016/12/26 次世代M4 HK416 マグメンテ
2016/05/23 マルイ次世代M4 HK416マグメンテ
2016/05/20 東京マルイHK416-3
2016/05/19 東京マルイHK416-2
2016/05/18 東京マルイHK416
2014/12/31 マルイHK416 FET化
2014/09/02 東京マルイHK416 FET化
2014/03/16 スイッチバリカタ取り付け
まあ、これまで色々マガジンいじってきましたが、、、。
まだ次世代の分、紹介していませんでしたね。
ので、今回は次世代M4マガジンだっ!
給弾不良のこのマガジン。
分解
ここ、2.5㎜の六角レンチでねじを外して、、、。
するとズルズルと内臓が引き出されます。
全部抜いたら
この銀色のワッシャーを精密ドライバーの小さい-とかでこじって外していきます。
なるべく中心の、引っかかっている部分を優しく上に押し上げていくように、、。
焦りは禁物だっ!
で、ねじを5か所、外します。
これでパッカーン!と開きにできるのですが、ここのBB弾抑えと、マガジン給弾口にテンションを与えているバネがばびょーんと旅立ちやすいので、注意。
レール部分、、、、ジャリジャリ、、、。
シリコンスプレーを吹きかけて、丁寧に古いTシャツの切れ端や、キムワイプ等で吹き上げて行きます。
フローリングの床を綺麗にする?イメージです。
この辺も、砂埃と、プラスチックのカスでゴリゴリ、、、。
一度ぬぐいましたが、、、。
電動の自動巻き上げ器とか使っていると、こういう風に変なテンションがかかって、ゴリゴリなったりしやすいので、注意です。
相手がプラなもんですから、、、、。
ほか、汚い場所を綺麗に、徹底的に掃除してから、組み付けです。
この穴の部分はチョイ良いシリコンオイルを、すこし多めに垂らしておきます。
巻き上げ時に、一番テンションがかかる部分ですからね。
このゼンマイ巻き上げの草刈機の歯みたいな奴を入れて、グリグリ回して、動作チェック。
うーん、今までにない、スムースさ。
反対側にして、、、。
慎重に、ゼンマイの部分を組み込みます。
バネが吹っ飛んだら、バネ巻き巻き地獄が待っています。
もちろん、バネのユニット部分もきれいに清掃、潤滑させています。
バネの上蓋を取り付け。
この滑車とバネも入れます。
BB弾ストッパー部分のバネはこんな感じでスタンバイさせて、指でストッパーを押さえながら入れると、入れやすいですよ。
で、はめ込み。
あとはねじをしめて、ワッシャーを取り付け。
内臓を、ガワちゃんに戻します。
最初に外した6角ねじを元にもどします。
次世代のこのねじの部分はSTDの16系マガジンと違って、ねじが入る側の部品がプラなので、締め付け過ぎない様に注意しましょうね。
で、ひと手間プラス。
せっかく内側カリカリの調子良い個体になったので、外側もシリコンスプレーをブシュっと。
車のワックスを塗り込むように、綺麗に仕上げていきます。
これでマグチェンジも、すんなり素直にできるかな?
次世代のマガジンも、たまにはメンテしてあげてくださいね。
カラシはゲーム中、多弾マガジンを結構マグチェンしたりするので、どうしても汚れたりするのが多いです。
ま、3か月~半年に一回、こういう感じでメンテしてれば1年~2年ぐらいは使えます。
ただ、やはり実銃と同じでマガジンも消耗品です。
ダンプポーチに入れたり、ゲームで使っていると、どうしても砂埃が入ってきますし、バイオBBの微細なカスで汚れる事も。
レール部分にキズが入ったりで、いくらメンテしても給弾不良になったりしますから、そういう場合は潔く新品に交換ですね。
■カラシタカナ マルイ次世代M4A1関連記事■
2016/12/26 次世代M4 HK416 マグメンテ
2016/10/14 次世代M4A1
2016/10/03 次世代M4A1ギア関係カスタム
2016/10/01 東京マルイ次世代M4A1 WARFET組み込み&ファインチューン
2016/07/29 次世代M4A1整備
2016/05/23 マルイ次世代M4 HK416マグメンテ
2015/09/24 マルイ次世代M4整備 ②
2015/09/18 マルイ 次世代M4 整備①
■カラシタカナのHK416関連記事■
2016/12/26 次世代M4 HK416 マグメンテ
2016/05/23 マルイ次世代M4 HK416マグメンテ
2016/05/20 東京マルイHK416-3
2016/05/19 東京マルイHK416-2
2016/05/18 東京マルイHK416
2014/12/31 マルイHK416 FET化
2014/09/02 東京マルイHK416 FET化
2014/03/16 スイッチバリカタ取り付け
この記事へのコメント
鬼多忙の中、黄金男仕様ありがとうございました。激レアパーツによる、ふにゃふにゃのナニを早く指先で味わいたいです。
マガジンのメンテですが、フォロアーを吹っ飛ばして1時間探したり超タイムリーな記事でして我が家のセキュリティに不安を感じてしまいました。
マガジンのメンテですが、フォロアーを吹っ飛ばして1時間探したり超タイムリーな記事でして我が家のセキュリティに不安を感じてしまいました。
Posted by ゴールドマン at 2016年05月23日 22:47
ゴールドマン監督>いや~ヺォルケーノ!仕様ですんで、フニャフニャのスコスコのトリガータッチに驚愕してください。
激レアパーツなんで、配線破って、壊さないでくださいね♡。
予備がなかなか手に入らないんです(涙)。
海外なんかでも通常販売価格の2倍ぐらいの値段で取引されてたりします。
私も、作業時間の2/3は飛ばしたパーツ探しに勤しんでおります。
部屋、掃除してからメンテがキモですね、、、。(笑)
激レアパーツなんで、配線破って、壊さないでくださいね♡。
予備がなかなか手に入らないんです(涙)。
海外なんかでも通常販売価格の2倍ぐらいの値段で取引されてたりします。
私も、作業時間の2/3は飛ばしたパーツ探しに勤しんでおります。
部屋、掃除してからメンテがキモですね、、、。(笑)
Posted by カラシタカナ at 2016年05月24日 10:39
コメントはミリタリーブログ会員のみの受けつけに変更になりました。