2016年09月27日
P90 PicoSSR3 MOSFET組み込み
P90にMOSFET PicoSSR3の組み込みを行いました。

何故GATEのMOSFET入れるとレスポンスUPするの?という人へ
FETとレスポンスの話
前回、一度組み込みを行っていましたが、今回はちょっと趣向を変えて、、、。
マルイP-90 FET化
今回は、スイッチ信号線を2本使うやり方で組み込みを行います。

以前は輸送中の温度変化や、静電気で破壊、、、なんてケースもあったので、最近のロットはこの絶縁用の袋に入っています。
破る前に、金属部分に指を触れて(静電気防止)パッケージを開けましょう。
相変わらずの小ささ。電ハンとかにもすっぽり入りますからね。


GATEのMOSFET組む場合は、スイッチバリカタ・スイッチハリガネは不要になります。
取り外します。

さて、配線。
赤丸のモーター、バッテリーに接続される部分をはんだで外します。


スイッチへ伸びる配線2本はそのままです。


次に、付属の信号線2本を外した場所にそれぞれはんだ付けします。

モーターからバッテリーに伸びる黒線(マイナス線)にPIこSSR3を取り付けます。
向きがあるので、注意して組み込んでください。


信号線の片方をPicoSSR3の信号線取り付け部分にはんだ付け(信号線は保護のために熱収縮チューブを被せています)
信号線を付けたら、付属の熱収縮チューブでPIこSSR3本体部分をカバーします。

(この歳、残ったもう1本も一緒に束ねて収縮しておくと配線がまとまりやすいです。)
残ったもう一本の信号線は、モーターへつなぐ端子(画像はTコネ)に一緒にはんだ付けします。

信号線はどちらでも構いません。
取り回しのしやすい方を選んではんだ付けすれば良いです。

出来ました。

画像だと、バッテリーからモーターへ行く赤線(プラス線)がちょっと短いので、もっと長めに切ると良いですよ。
意外と簡単です。
はんだ付けは結構難しいですが、慣れてしまえば何ともないです。
少しでも不安のある方はお近くのショップさんでご相談ください。
PicoSSR3とマルイのP90の相性、最高です。
バシバシセミ撃てますから。
カラシも半年以上、メインでこのPicoSSR3付けたP90で毎週末のようにゲームしていますが、全く問題無いです。
P90を持たれている人には是非、お勧めのMOSFETです!
■カラシタカナP90関連記事■
2016/11/01 P90 マガジン破損&メカボ整備
2016/10/20 P90ステッピング加工&サイレンサー用銃口カバー
2016/09/27 P90 PicoSSR3 MOSFET組み込み
2016/09/17 P90多弾マガジン給弾不良解消か?
2016/08/30 続・P90給弾不良との戦い④
2016/08/26 軍曹来福 & 続・P90給弾不良との戦い③
2016/08/19 続・P90給弾不良との戦い②
2016/08/18 続・P90給弾不良との戦い
2016/07/02 P90 サイクルUP!
2016/06/27 P90 給弾不良との戦い②
2016/06/20 P90 給弾不良との戦い
2016/06/04 P90 マグ用のツメ強化
2016/06/02 P90マガジン 給弾不良解消
2016/04/27 東京マルイP90リファイン
2016/03/17 P90 アイアンサイト
2016/02/10 P90 でゲーム②
2016/02/04 マルイP90メカボメンテ
2016/02/03 P90 配線交換
2016/02/02 P90でゲーム
2016/01/29 マルイP-90 MOSFET化 PicoSSR3
2016/01/28 P-90 のバットプレート滑る
2016/01/26 東京マルイ P90
2015/06/26 週末整備 P-90 と G3SD
2014/12/12 P90マグ整備
2014/12/01 マルイP-90 スイッチ
何故GATEのMOSFET入れるとレスポンスUPするの?という人へ
FETとレスポンスの話
前回、一度組み込みを行っていましたが、今回はちょっと趣向を変えて、、、。
マルイP-90 FET化
今回は、スイッチ信号線を2本使うやり方で組み込みを行います。
以前は輸送中の温度変化や、静電気で破壊、、、なんてケースもあったので、最近のロットはこの絶縁用の袋に入っています。
破る前に、金属部分に指を触れて(静電気防止)パッケージを開けましょう。
相変わらずの小ささ。電ハンとかにもすっぽり入りますからね。
GATEのMOSFET組む場合は、スイッチバリカタ・スイッチハリガネは不要になります。
取り外します。
さて、配線。
赤丸のモーター、バッテリーに接続される部分をはんだで外します。

スイッチへ伸びる配線2本はそのままです。
次に、付属の信号線2本を外した場所にそれぞれはんだ付けします。
モーターからバッテリーに伸びる黒線(マイナス線)にPIこSSR3を取り付けます。
向きがあるので、注意して組み込んでください。
信号線の片方をPicoSSR3の信号線取り付け部分にはんだ付け(信号線は保護のために熱収縮チューブを被せています)
信号線を付けたら、付属の熱収縮チューブでPIこSSR3本体部分をカバーします。
(この歳、残ったもう1本も一緒に束ねて収縮しておくと配線がまとまりやすいです。)
残ったもう一本の信号線は、モーターへつなぐ端子(画像はTコネ)に一緒にはんだ付けします。
信号線はどちらでも構いません。
取り回しのしやすい方を選んではんだ付けすれば良いです。
出来ました。
画像だと、バッテリーからモーターへ行く赤線(プラス線)がちょっと短いので、もっと長めに切ると良いですよ。
意外と簡単です。
はんだ付けは結構難しいですが、慣れてしまえば何ともないです。
少しでも不安のある方はお近くのショップさんでご相談ください。
PicoSSR3とマルイのP90の相性、最高です。
バシバシセミ撃てますから。
カラシも半年以上、メインでこのPicoSSR3付けたP90で毎週末のようにゲームしていますが、全く問題無いです。
P90を持たれている人には是非、お勧めのMOSFETです!
■カラシタカナP90関連記事■
2016/11/01 P90 マガジン破損&メカボ整備
2016/10/20 P90ステッピング加工&サイレンサー用銃口カバー
2016/09/27 P90 PicoSSR3 MOSFET組み込み
2016/09/17 P90多弾マガジン給弾不良解消か?
2016/08/30 続・P90給弾不良との戦い④
2016/08/26 軍曹来福 & 続・P90給弾不良との戦い③
2016/08/19 続・P90給弾不良との戦い②
2016/08/18 続・P90給弾不良との戦い
2016/07/02 P90 サイクルUP!
2016/06/27 P90 給弾不良との戦い②
2016/06/20 P90 給弾不良との戦い
2016/06/04 P90 マグ用のツメ強化
2016/06/02 P90マガジン 給弾不良解消
2016/04/27 東京マルイP90リファイン
2016/03/17 P90 アイアンサイト
2016/02/10 P90 でゲーム②
2016/02/04 マルイP90メカボメンテ
2016/02/03 P90 配線交換
2016/02/02 P90でゲーム
2016/01/29 マルイP-90 MOSFET化 PicoSSR3
2016/01/28 P-90 のバットプレート滑る
2016/01/26 東京マルイ P90
2015/06/26 週末整備 P-90 と G3SD
2014/12/12 P90マグ整備
2014/12/01 マルイP-90 スイッチ
コメントはミリタリーブログ会員のみの受けつけに変更になりました。